bet36体育在线

图片

OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 【経営学部経営学科】6月22日(日)オープンキャンパス学科プログラムのご紹介

【経営学部経営学科】6月22日(日)オープンキャンパス学科プログラムのご紹介

2025.05.11

オーフ?ンキャンハ?ス

経営学部,国際ビジネスコース,会計コース,経営コース,公共政策コース,食ビジネスコース

大阪成蹊大学のオープンキャンパスを6月22日(日)に開催します。
経営学部 経営学科では、経営コース?公共政策コース?食ビジネスコースの3つのコースに加え、
2026年4月に国際ビジネスコース?会計コースの2つの新コースを開設します。

大学での学びがどのようなものか想像できますか?
経営学科と聞くと難しい内容をイメージするかもしれませんが、そんなことはありません。
実践的で楽しい学びがいっぱいです。在学生の話を聞いてそれを実感してください。

▼オープンキャンパスの予約はコチラから!▼

 
経営コース】 【国際ビジネスコース】 【会計コース
■学生プレゼン■
「なぜ? なに?経営学入門-ビジネスとSDGs-」
内容:今回は、SDGsの目標8にある「働きがいと経済成長」をテーマに本学学生が日ごろの学習成果を発表します。
経営コース/国際ビジネスコース/会計コース:「働きがいとモチベーション」
企業経営において、働く人のモチベーションは重要な要素の一つです。
モチベーションを高めるために必要な取り組みは何だと思いますか?
日本だけでなく海外との違いを含めて一緒に考えてみましょう。
■来場者プレゼント■
「なぜ? なに? 経営学入門 ―大阪成蹊大学 経営学部での学び―」をお渡しします。
経営学のそれぞれの分野における身近な問題について、「なぜ? なに?」という質問形式で紹介した資料です。
皆さんが、経営学の学びに親しみ、私達の生活の課題を解決する考え方や実践方法について知っていただくことを目的として経営学部の教員が執筆しました。 是非、お手に取ってください。



公共政策コース
■学生プレゼン■
「商店街を元気にする!-吹田市の商店街へのにぎわいづくり提案」 内容:生活スタイルの変化により、まちの生活を支える商店街の活気が失われつつあるといわれています。吹田市の商店街ににぎわいづくり提案を行った学生がその発表を行うとともに、元気になるイベントの内容などを一緒に考える場とします。





食ビジネスコース
■学生プレゼン■
ヤンマーグループとの連携授業「大阪の農業をもっと元気にする企画提案」におけるグループワークの成果について紹介します。





■個別相談■
在学生が皆さんの「知りたい」に答えます。

そのほか、各コースで教員との個別相談や、手厚い就職サポート体制を紹介するブースや、入試に関する相談コーナーもご用意!
将来のこと、大学生活のこと、受験のことなど、お気軽に相談いただけます。ぜひお越しください!


▲オープンキャンパスの予約はコチラから!▲

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました